歯周病と認知症blog

歯周病と認知症

こんにちは!歯科衛生士の内池です(*^-^*)

みなさんお盆休みはゆっくりと過ごせましたか?

まだまだ暑い日が続きますが、体調管理気を付けて下さいね!

歯周病と認知症

さて、今日のブログは歯周病と認知症についてです。

歯周病は、歯を失うだけでなく多くの病気と関連することが分かっています!!

主には、糖尿病脳梗塞心臓病誤嚥性肺炎・・・など様々あります。

歯周病と認知症

歯で嚙むことは、脳を刺激して活性化を促しています。

歯を失い、歯の本数が減ると、噛む力が低下して認知症になる割合が高くなります。

 

 

歯周病と認知症

アルツハイマー型認知症は、異常なたんぱく質が、少しずつ脳内に蓄積することで発症すると言われています。

近年の研究により、歯周病菌が原因となり、脳内へ蓄積する速度を速めてしまうことがわかりました。

 

歯周病は自覚できる初期症状がないため、受診した頃には重症化してることが多いです。

症状が出てから受診するのではなく、早期発見につなげるため、定期検診をおすすめします!

そろそろたばこやめてみる?

スタッフのお楽しみブログ2025/00/03

心地よい春がやってきましたね! 新しいことを始める方も多いかと思います。 また、「古い習慣を断つ」良い季節でもあり…

歯ブラシのご紹介

スタッフのお楽しみブログ2025/03/10

こんにちは! なかむら歯科医院の受付です🐱 今回のお話は、 『歯ブラシの種類と清掃補助用具』についてです。 一口…

詰め物・被せ物が外れることについて

スタッフのお楽しみブログ2025/01/17

あけましておめでとうございます🎍🌅 なかむら歯科医院のアシスタント田原です! 本年もどうぞよろしくお願いいたします🙇&z…

戻る