虫歯になりやすい場所はどこ?blog

皆さんこんにちは!

受付の手嶌です

梅雨の時期に入り、雨の日が続くことが増えましたね。

体調に気を付けてお過ごしください!

 

虫歯になりやすい場所はどこ?

今回は虫歯になりやすい場所についてお話したいと思います😸

虫歯になりやすい場所は主に三か所あり、

歯のかみ合わせの凸凹したところ、歯と歯の間、歯と歯肉との境の部分で磨き残しが多いです。

なぜ磨き残しが多いかというと・・・

虫歯になりやすい場所はどこ?

歯のかみ合わせの凸凹したところには細かく複雑な形の溝があり、溝の奥には歯ブラシの毛先が届きにくく汚れがよく残ります。

歯と歯の間では非常に狭いので、食べかすや汚れが残りやすいのです。歯に詰まった食べかすや汚れには、歯に詰まっていることに気づかない小さなサイズのものもあります

歯と歯肉との境の溝の部分、ここも歯ブラシの毛先は届きにくく汚れが取れずプラークという歯垢がたまります。プラークの細菌により歯肉が炎症を起こし腫れていき、溝が深くなりますこれが歯周ポケットです

虫歯になりやすい場所はどこ?

これらの汚れを取るには歯間ブラシやデンタルフロスの利用し、歯と歯の間や歯と歯茎の境目をきれいにすることもよいです。これらのツールを日常的に使用しましょう!

 

他にも正しいブラッシング方法を歯医者で教えてもらったり、

定期的な歯科検診を受けプロのクリーニングによって、自分では取り除くことができない歯垢や歯石を除去できます。

歯間ブラシやデンタルフロスなどは受付でも販売しておりますのでご気軽にお声掛けください

 

そろそろたばこやめてみる?

スタッフのお楽しみブログ2025/00/03

心地よい春がやってきましたね! 新しいことを始める方も多いかと思います。 また、「古い習慣を断つ」良い季節でもあり…

歯ブラシのご紹介

スタッフのお楽しみブログ2025/03/10

こんにちは! なかむら歯科医院の受付です🐱 今回のお話は、 『歯ブラシの種類と清掃補助用具』についてです。 一口…

詰め物・被せ物が外れることについて

スタッフのお楽しみブログ2025/01/17

あけましておめでとうございます🎍🌅 なかむら歯科医院のアシスタント田原です! 本年もどうぞよろしくお願いいたします🙇&z…

戻る