- TOP >
- ブログ一覧 >
- スタッフのお楽しみブログ >
- よく聞く「PMTC」ってなに?
よく聞く「PMTC」ってなに?blog
こんにちは!
みなさんは歯科医院で行われている 『PMTC』
という歯のクリーニングをご存知でしょうか?
普段から丁寧に歯磨きを行なっている人も、セルフケアだけで歯の汚れを取り切るのは難しいものです😥
定期的な ”PMTC” で汚れをしっかり除去することが
歯周病や虫歯の予防に繋がります。
今回はそんなPMTCについて詳しく解説していきます🗣️💭
②歯面清掃
回転する電動歯ブラシのような器具で、歯肉の溝の中も含め歯面を清掃します。さまざまな素材や形、硬さのブラシを使い分け、プラークや着色汚れの吸着・除去、歯面の研磨を行ないます。
③フッ素塗布
最後に、歯面にフッ素を塗布して完了です。
✔️PMTCの効果
【虫歯の予防】
プラークや歯石は細菌や代謝物の塊であり、虫歯や歯周病を引き起こすとされています。特に、歯石はセルフケアでは除去できないため、PMTCが有効です。歯面を綺麗に磨くことで、さらに汚れや細菌が付きにくくなる効果も期待できるため、虫歯予防に繋がります。
【歯周病や歯肉炎の予防・改善】
PMTCでは、歯肉炎の原因となる歯肉の溝のプラークも除去します。これにより、歯肉炎の症状改善や歯周病の予防が可能です。
【歯質強化】
PMTCの仕上げに、歯の再石灰化やエナメル質の強化を促すフッ素を塗布することで、歯をより丈夫にすることができます。
【審美性の向上】
PMTCは、食べ物や飲み物、タバコなどによる着色汚れも除去できます。歯本来の白さ、ツヤを取り戻せるため、審美面でのプラスの効果も得られます。
以上が、主なPMTCの流れになります。
PMTCは大体30分〜1時間程度ででき、定期的に行うことで虫歯・歯周病予防効果も高まっていきます。
2025年は是非!
一度PMTCを受けてみて下さい(^^)
気になる方はスタッフにお声かけてくださいね!