歯周病と認知症blog

歯周病と認知症

こんにちは!歯科衛生士の内池です(*^-^*)

みなさんお盆休みはゆっくりと過ごせましたか?

まだまだ暑い日が続きますが、体調管理気を付けて下さいね!

歯周病と認知症

さて、今日のブログは歯周病と認知症についてです。

歯周病は、歯を失うだけでなく多くの病気と関連することが分かっています!!

主には、糖尿病脳梗塞心臓病誤嚥性肺炎・・・など様々あります。

歯周病と認知症

歯で嚙むことは、脳を刺激して活性化を促しています。

歯を失い、歯の本数が減ると、噛む力が低下して認知症になる割合が高くなります。

 

 

歯周病と認知症

アルツハイマー型認知症は、異常なたんぱく質が、少しずつ脳内に蓄積することで発症すると言われています。

近年の研究により、歯周病菌が原因となり、脳内へ蓄積する速度を速めてしまうことがわかりました。

 

歯周病は自覚できる初期症状がないため、受診した頃には重症化してることが多いです。

症状が出てから受診するのではなく、早期発見につなげるため、定期検診をおすすめします!

お勉強会✍️

スタッフのお楽しみブログ2023/04/30

皆様こんにちは! アシスタントの田原です😼 先日、上野山デンタルラボラトリーの社長 上野山明寛さんにお越しいただき…

むし歯になりにくいチョコレート

スタッフのお楽しみブログ2023/05/03

みなさん、チョコレートはお好きですか?(^^)/ 甘くておいしいチョコレートは幅広い年代から愛されていますよね♪ でもむ…

LINE始めました

スタッフのお楽しみブログ2023/03/20

こんばんは♪♪ アシスタントの小林です! 暖かくなり、春になってきましたね🌸   ついに当院、LINEを始めました…

戻る